稽古内容 空手(徒手) └基本 └その場基本、移動基本 └型 └平安初段~四段 └後屈立ちを意識的に整える、技のキレを出す └組手 └五本組手 └腰を落とす 古武道(武器) └基本 └構え、受け、攻撃の基本動作 └型 └周氏の棍(小) └組手 └約束組手 この日は参加者が少なく基本稽古と型がメイン。古武道では先輩は釵、私は棒。ところでこの「釵」という武器は「かんざし」からきているそうだが、そこまで似ているだろうか? まあどうでもいいか。 周氏の棍はなんとなくだが動作の順番は覚えられた。順番を覚えたら、ひとつひとつの技と立ち方の精度とキレを上げていきたい。