稽古内容
空手(徒手)
└基本
└その場基本、移動基本
└型
└平安初段~四段
└力強さ重視
└組手
└刻み突きの打ち込み
└ワンツーの打ち込み
└中段カウンターの打ち込み
古武道(武器)
└基本
└構え、受け、攻撃の基本動作
└型
└周氏の棍(小)
この日も良い汗かきました。
実はサウスポーに変えたいと思っていて、組手稽古の打ち込みは右手右足前のとき特に力を入れてやってみました。
右前の構え(サウスポー)にしたい理由はいくつかありますが、もともと僕は左の突きと右の蹴りが得意で、それを活かすには右前のほうが便利というのがひとつと、もうひとつは古武道(棒術)では右手右足前が基本なので徒手もそれに合わせたいから。
最近は後者の理由が強いかな。よく空手と古武道は両輪っていうし、古武道の動きを空手でも活かそうと思うとやっぱり右前のほうが良い。
これから先また考えが変わるかもしれないけど、左右どちらもできるに越したことはないから、しばらくはサウスポーの練習を続けます。